FAQ 一覧
■FAQ詳細
-
OSのアップデートを完全に制御することはできません。
完全な制御はできませんが、「かんたん一括設定」にてソフトウェア・アップデートの遅延(監視モードデバイスのみ・iOS 11.3以降)を
設定した構成プロファイルを作成し、MDMより該当デバイスに配布していただければ、アップデートを最大90日延期させることが
可能となります。iOSのアップデートの遅延のプロファイルを適用すると、管理者様が設定した期間で遅延が適用されます。遅延の起算日は、Apple社の仕様で、OSアップデートが公開された時点からのカウントダウンとなります。そのため、構成プロファイルを作成しデバイスに適用した日からの期間ではないことにご注意ください。例)9/22 iOS13リリースをApple社が公開9/30 管理者側でアップデート90日遅延の構成プロファイルを適用その場合、9/22から90日となります。また延期期間が過ぎると、延期された時点で入手可能であった最も前のバージョンのiOS へのアップデートを求める通知がユーザに表示されます。以下、Apple社公式サポートページの、iOSアップデートについての説明資料をご覧いただければと思います。また、iOS11.4 以降で、デバイスが監視モードデバイスの場合、強制はできませんが、MDMより遠隔アップデート指示を出すことは可能です。
更新日:2025-10-01