FAQ 一覧
■FAQ詳細
-
強制アップデートと強制インストールは機能利用条件に当てはまっていれば利用可能です。MDMではiOSのアップデートとインストールが遠隔で可能となります。方法につきましては以下マニュアルをご覧ください。■BCDM管理画面>設定(ご契約情報)>マニュアル>オンラインマニュアルホーム
3.16.2. ソフトウェア・アップデートを登録する【機能利用条件】①デバイスが監視モードであること②かつデバイスのiOSが11.4以降であること(マニュアルには11.3とありますが、11.4に修正予定です)③インストールをさせたいとき、インストールの直前にはパスコード削除しておくこと※注意※デバイス側でロックが解除されていないと、ダウンロードが始まらないケースがあります。その場合はデバイス側でロックを解除していただくようお願いします。BCDMでは、下記のボタンが設置されています。■[ソフトウェア・アップデート]ボタン・・・ダウンロード待ち、ダウンロード中、ダウンロード済のステータスが確認できます。■[アップデート]ボタン・・・一回目はアップデート、ステータスがダウンロード済になってから、二回目に押すと、デバイス側にインストールを促すダイアログを出すことができます。これらのステータスは、「最新情報に更新」が実行されると、現在のステータスが反映されます。・デバイス > デバイス一覧 > デバイス名クリック > デバイスタブ > [最新情報に更新]ボタン (1台更新) 随時なお、ステータスがダウンロード済になってから、[ソフトウェア・アップデート]ボタンの二回目を押してデバイス側にインストールを促すダイアログまで実施されたい場合、デバイスのパスコード削除(パスコード一時解除)しない限りインストールを促すダイアログは表示されません。パスコードを削除しないと、二回目を実施してもダウンロード済までしかステータスが遷移しません。そのため、強制的に最新OSをインストールさせたい場合は、管理者様側から事前にパスコード一時解除(デバイスがパスコード無しの無防備状態になる)をしていただく必要があります。【ご注意】ソフトウェア・アップデートには、デバイスの電池残量が50%以上であることと、ソフトウェアをダウンロードする際にはWi-Fiネットワーク接続が必要です。ソフトウェア・アップデート指示を配信しても、上記条件に合致しない場合はソフトウェアのダウンロードまたはアップデートが実施されません。(ソフトウェアのダウンロードはWi-Fiに接続されたタイミングで開始されます。)デバイス側の設定 > 一般 > ソフトウェアアップデートをお手元で見てしまうと、ダウンロードが中断される場合があります。(Apple社の仕様)元々入っているOSのバージョンによっては、ダウンロード途中にソフトウェア・アップデート以外の関連ファイルがApple側から配られている場合があり、その場合はダウンロードが止まることがあります。この場合はロックを解除するとダウンロードが再開される見込みです。(Apple社の仕様)
更新日:2025-10-03